SKIP

2022.8.12  カテゴリー: NEWS

サステナブルな観光コンテンツ強化モデル事業セミナーを開催

令和3年度観光庁の公募事業「サステナブルな観光コンテンツ強化モデル事業」に【観光者と共創:本土最南端のサステナブルライフ】という事業名で事業を企画し申請した結果、採択をいただき現在事業を実施しています。その事業の一環として8月5日(金)に立教大学の名誉教授であられる村上和夫様をお招きし、第1回探求型プログラム開発に関するセミナーを開催いたしました。

持続的観光は、観光を手段として、SDGsのように自然環境ばかりでなく総合的に社会の持続性の向上を目的とする観光の事であり、本プロジェクトでは、人口が減少し高齢化が進んだ地域において、地域社会を継続するための方策として観光事業を取り入れる時の課題と解決の方向性を模索するものである。近年、教育旅行の革新に用いられているプロジェクトマネジメントの手法とその成果である「探求学習型」教育旅行を、地域の持続的観光の開発過程を用いる意義について解説していただきました。

今後も以下の日程でセミナーを開催いたしますが、コロナ過でもあり参加人数に限りはありますが、興味をお持ちの方は弊社の事業担当者までご一報ください。

第2回 8月26日(金)19時00分~20時30分 会場:南大隅町役場3階大会議室

テーマ「マーケティング・プロモーション」講師:原 啓介氏(株式会社よかネット 執行役員)

第3回 8月26日(金)19時00分~20時30分 会場:南大隅町役場3階大会議室

テーマ「顧客とのコミュニケーション」講師:東鶴 香代子氏(鹿児島県旅行業協同組合 事務局長)

第4回 9月21日(水)19時00分~ 会場:南大隅町役場3階大会議室

テーマ「環境負荷低減・持続性向上な事業展開」

講師:曽根 進氏(株式会社JTB 企画開発プロデュースセンター 地域交流推進チーム)

第5回 11月25日(金)19時00分~ 会場:南大隅町役場3階大会議室

テーマ「観光地の計画的な運営」講師:原 啓介氏(株式会社よかネット 執行役員)